放課後等デイサービス
「桜実(さくらんぼ)」
放課後や夏休み等の長期休暇中において、一人ひとりの個性を大切にしながら、日常生活における基本的な動作や集団生活への適応訓練などを支援します。ご利用にあたっては「障がい児支援利用計画」を作成してください(当施設での作成が可能です!)
【プログラムの一例】
- 生活学習 ― 交通安全・避難訓練・挨拶・お買い物・食事マナー
- 感覚訓練 ― 習字・絵画・造形(陶芸)・音楽あそび・カラオケ
- 食 育 ― 菜園・クッキング・おやつ作り・茶道
- 体幹を鍛える ― ダンス・和太鼓・太極拳・運動遊び
- 学習支援 ― 教科学習(個別対応有り)・読み書き・数の理解

放課後等デイサービス ご利用案内
対象者 | 障がいのある小・中・高校生 (療育手帳をお持ちでない方は相談に応じます) |
定員 | 1日10名 |
営業日 | 月曜日~土曜日 ※8月13日~15日と 12月29日~1月4日は除く |
療育時間 | 平日:13:30~18:00 半日:11:00~18:00 学校休校日:10:00~17:00 (時間の延長は相談に応じます) |
送迎対象地域 | 磯城郡(田原本町・三宅町・川西町) 天理市・大和郡山市・桜井市・北葛城郡 (片道30分以上かかる所は相談に応じます) |
利用料金 | 利用料の1割を負担していただきますが、 受給者証に記載されている負担上限月額 以上の料金は頂きません。 |
その他料金 | 食事代は通所給付費対象外サービスとなる ため、別途徴収させていただきます。 またその他のイベントなどで費用が必要に なる際は事前に連絡させていただきます。 |
移動支援・行動援護・
同行援護も行っています
生活介護「さくらんぼの丘」
利用者一人ひとりの人格を尊重し、地域に根ざした福祉を進め、交流を深めます。また、日常生活における基本的な動作や集団生活への適応訓練などを支援します。
放課後等デイサービスとは対象者が異なり、生活介護は障がいのある18歳以上の方を対象としています。
常に介護を必要とする方に対しての入浴や排泄、食事等の介護や家事、生活に関する助言や相談などの日常生活における必要な支援、生産・創作的活動や身体機能・生活能力向上のための援助を行います。

放課後等デイサービスを卒業しても介護を必要としている人がいます。
放課後等デイサービスの対象者は高校生(18歳)まで。しかし、現実に目を向けると18歳以降でも支援が必要な方も多くおられます。
私たちは子どもたちが卒業してからも、必要とされれば支援を継続します。その人がその人らしく、個性をもって安心した自立した日常生活が送れるように。ご利用にあたっては利用計画の作成が必要となります。
私たちはこれからも利用者もご家族様も周辺住民のみなさまも、みんなが安心して笑顔あふれる毎日を過ごせる地域社会の実現に向けて邁進してまいります。

生活介護 ご利用案内
対象者 | 障がいのある18歳以上の方(高校卒業) (療育手帳をお持ちでない方は相談に応じます) |
定員 | 1日10名 |
営業日 | 月曜日~金曜日 ※祝祭日、8月13日~15日と 12月29日~1月4日は除く |
サービス 提供時間 |
10:00~16:00 (時間の延長は相談に応じます) |
送迎対象地域 | 磯城郡(田原本町・三宅町・川西町) 天理市・大和郡山市・桜井市・北葛城郡 (片道30分以上かかる所は相談に応じます) |
利用料金 | 利用料の1割を負担していただきますが、 受給者証に記載されている負担上限月額 以上の料金は頂きません。 |
その他料金 | 食事代は通所給付費対象外サービスとなる ため、別途徴収させていただきます。 またその他のイベントなどで費用が必要に なる際は事前に連絡させていただきます。 |
計画相談支援
「桜実相談支援事業所」
障がい児通所支援(児童発達障害・放課後等デイサービスなど)を利用する前に、障がい児支援利用計画を作成し一定期間ごとにモニタリングを行う等の支援を行います。
特定非営利活動法人 桜実では実績と経験からご利用者様はもちろんご家族様に向けても最適な計画をご提案させていただきます!
ご相談は無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
【営業日】
月曜日~金曜日
